宮城教育大学 上廣倫理教育アカデミー

    上廣倫理教育アカデミー

アカデミー紹介

宮城県の公立学校等で広がっている「探究の対話(p4c)」。それは,2013年7月ハワイの教員たちが来日した際に,仙台市立若林小学校で初めて紹介されたことから始まります。東日本大震災後,被災地の教育復興に関わる中で,子どもたちの心のケアを重要な課題と認識していた宮城教育大学では,「子どもの哲学(p4c)」が子どもたちの心を癒し開放する効果があると確信しました。

 2014年4月,公益財団法人上廣倫理財団の支援を受け,本学の教育復興支援センター内に上廣倫理・哲学教育研究室を設置しました。そして,2017年4月には,活動の更なる充実と発展を図る目的で「上廣倫理教育アカデミー」として改組・設立し,現在に至っています。

 「宮城教育大学 上廣倫理教育アカデミー」では,姉妹組織である「ハワイ大学アカデミー」が長年にわたって研究・実践を重ねてきたハワイ型の「p4c(philosophy for children)」を基に,日本の公教育が育んできた教育文化に根差した,学校教育に取り入れやすい「探究の対話(p4c)」として,その普及活動に取り組んでいます。

 将来教壇に立つ学生の育成や現職教員への啓発にも力を入れ,「探究の対話(p4c)」が教育の基盤と位置付けられるよう実践の充実を図っています。宮城県を中心として活動を続けていますが,オンライン等の普及により,今後は更に実践から得た知見や研究の成果を広く全国に発信し,日本の教育発展に寄与していきたいと考えております。

「探究の対話(p4c)」という学び

 「探究の対話(p4c)」は、探究の源である「問い」を大切にしています。「不思議だな」「知りたいな」という全ての人の中にある「問い」について、安全で安心な空間で参加者が対話を進め内容について考えを広めたり深めたりします。日々の暮らしや学校での学びの中から生まれた「答えが一つではない問い」について,じっくりゆっくり考える時間と場所は,子どもたちの探究心を育んでいきます。対話をとおして考えを深める「探究の対話(p4c)」という教育は,一人一人が互いを尊重して多様な考えを共有することのできる心や集団の絆も育み,安心感(知的セーフティ)のあるコミュニティづくりの実践につながっていきます。

対話で育む探究的な学び

 国立政策研究所 総括研究官 西野真由美

 PISA調査2022年の結果が発表され、コロナ禍を経ても子供たちの学力や学校への所属感が良好であることが示された。日本は教育の質やウェルビーイングにおいて高い評価を得ている。今後の学校教育では、日本人の強みである協働のなかで一人一人が自ら学びをデザインする「自律学習」と「自己調整学習」に支えられた探究的な学びの実現が重視され、学びを通じて自己と社会の幸せや成長を追求することが提案されている。

 「問う」ことは他者を必要とする営みで、その対話の豊かな体験が自己内対話の力を育てる。「探究の対話(p4c)」には、学校と地域の多様な人々の支え合いの中で、人間らしい試行錯誤のある探究的な学びと成長の機会を提供することが期待されている。

アカデミーの目的

 教員養成及び学校教育における「探究の対話(p4c)」について研究すると共に、その成果を活用した研修の機会を、宮城県をはじめとする地域の教育関係者に提供する。このことにより、本学の学生の主体的・対話的な学びの力と教員としての資質能力の育成、並びに学校等の教育活動における「探究の対話(p4c)」の充実に寄与することを目的とする。

第2期基本方針

 第1期の事業を基盤として、大学と連携を図った教育研究、学校と連携した実践研究、大学及び教育委員会と連携した研修事業を通して教育関係者へ研修の機会を提供する。

主な事業として、以下の7事業を行う。

(1) 運営事業 (2) 主催研修事業 (3) 広報事業 (4) 重点事業 (5) 大学連携事業

(6) 教育委員会連携事業 (7) 要請研修事業

アカデミーの活動について

「探究の対話(p4c)」の理念と実践を教育現場に紹介しています

 宮城県内を中心に,小・中・高等学校等に出向いて実践授業を行っています

実践に取り組む先生方,学生を支援しています

 実践に取り組む先生方や興味を持たれた先生方,学生を対象に,研修会を行っています

大学生・高校生を対象とした研修や支援を行っています

 「探究の対話(p4c)」に関心のある大学生や高校生を対象にしたファシリテーター養成研修や,p4c学生自主ゼミ=「Pすく~る」の支援を行っています

「探究の対話(p4c)」のエビデンスを得るために,実践に基づいた研究を行っています

 学内の研究者とプロジェクトを組み,協働して研究を深めています

各団体事業や行事において「探究の対話(p4c)」体験の場を提供します

 実践例:宮城県総合文化祭トーク企画、「科学者の卵」養成講座、学会アクティビティ

アカデミーの事業

《主催研修事業》

◯「探究の対話(p4c)」シンポジウムの開催
 毎年12月 基調提案・講演、パネルディスカッション・ラウンドテーブル

◯「探究の対話(p4c)」実践研究会
 8月に実践者からの話題提供、研究発表・協議

◯定例研修会
 年6回程度、オンライン開催、話題提供・対話での情報共有

◯ハワイ上廣アカデミーとの定例ミーティング
 ハワイ上廣アカデミーとの定期的なZoomミーティング、実践や研究の交流

◯p4cトーク
 「探究の対話(p4c)」に取り組み始めた教員の対面型研修

◯日米教員交流研修
 日米教員の実践視察と教員交流、国内教員ハワイ派遣・ハワイ大学関係者訪日


《令和6年度重点事業》

◯学校課題解決の取組
 学級経営、不登校対策、特別支援教育での「探究の対話(p4c)」

◯連携モデル校との実践・研究の協力
 重点化による充実した研修

◯コミュニティ・スクールにおける「探究の対話(p4c)」の活用
 「探究の対話(p4c)」を活用したコミュニティづくり

◯「探究の対話(p4c)」へのICT活用
 授業実践へのICT導入、情報モラル教育


《大学や教育委員会との連携事業》

◯大学連携事業 
 教育体験初年次演習(1年次),教育実践探究演習(2年次)等)
 学生活動支援事業 自主ゼミ(Pすく~る)の活動の支援
 公開教員講座演習(教員対象)

◯教育委員会連携事業
 宮城県内教育行政との連携、「p4c キャンプ」実施、公開研究会協力

イベントカレンダー

26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31




Count per Day

  • 743514総閲覧数:
  • 421今日の訪問者数:
  • 494昨日の訪問者数: