Pすく~る活動報告

第20回活動報告

■活動日・時間 2022年10月20日 19:30~20:30


■活動形態 オンライン


■参加者 計5名


●今回の流れ:ルール確認、テーマ「信頼」について問いをだす、問いを一つ出して話しあう、振り返り

〇p4cとは?

p4cは、phyrosohy for childrenの略。対面は円座になってやる。ボールを使ってやる。

〇ルール:①コミュニティボールを持った人だけが話せる。

②まだ話していない人を優先する。③話したくなければパスができる。④相手を傷つけるようなことは言わない。

〇Sortの説明

〇アイスブレイク:「身の回りでコミュニティボールの代わりになる物を見つけてくる。」

A)クマのぬいぐるみ。小学校の時にディズニーとのコラボでできたもの。最近はディズニーにいって意欲が高まっている。

B)ハロウィンっぽいミニーの置物。ディズニーに行ったのは中学生が最後。大学で行けたらいいな。

C)スタバのチャイティーラテ。初めて飲んだけど、とてもおいしかったのでお勧め。

D)ディズニーのキーホルダー。中学の卒業旅行で買った。

E)かえるのだるだるのぬいぐるみ。やる気のないカエルのぬいぐるみが好き。

人生もそう生きたい…。

A)今日のテーマは「信頼」。信頼に対する疑問を「なんで○○なんだろう」「どうして?」「本当にそう?」など考えてくれれば。

 

問いは「人を信頼するのはなぜ難しいんだろう?」

 

D)自分は人を信じやすいし、信頼している人が周りにいる。でも、友達はすぐ信頼できないって言ったり、心を開くのに時間がかかったりする人もいる。その人たちの気持ちが分からない部分があるので、この問いを立てた。

自分が信頼されているということを自覚したことがないとかからかなあ。

A)その人の防衛本能によるものなのかな?自分もDさんと同じく他人を信じやすい。でも家族にはそうではない人もいる。

人を信頼したらその人をずっと信頼し続けたいと思うから、難しい。

C)自分も信頼しやすい。人を信頼するときに自分を知ってもらいたいと思う気持ちがあるから、その人の良いところとか、信頼できるとか見つける。信頼しにくい人、してこない人はその考えがこないから、難しいのでは?

B)自分は信頼する方かなと思う。自分が信頼しないとき、相手に求めていることがちゃんと帰ってくるか心配な時。祖父母と暮らしているが、お皿洗いで力がないからあまり落ちていないこともある。でも自分はそのままにしておきたくないと思うから、もう一回洗うようになるから、これって祖父母のことを信頼していないのかなと思う。でもこれは、キレイにしたいと思う気持ちがある信頼できていないのかなと思う。

E)Bちゃんの後半の下りと似ている。信頼できる人なのか判断するのに時間がかかる。でも、何かの基準で信頼できると分かった時は長く付き合う。信頼に値する人か見極めるまでには時間がかかるけど、自分でよしっとなったらどこまでもいける。

A)自分がさっきすぐに信頼するといったけど、その信頼、自分が考えている信頼の意味とEさんの信頼の意味、度合いが違うような気がする。

信頼の基準は、人によって違うけど、これが満たされたら信頼するっていう基準があったら聞いてみたい。

自分は初対面の人とはさすがに無理。一定時間関わってみて、自分の情報を開示しても大丈夫そうかということを一定時間見てみる。まだその基準は難しいかも。

B)まだ基準ができてないから答えるのは難しい。接する機会が多くなるほど知れるし、価値観とか分かってきて、その人だったら自分のことを話しても大丈夫かなと、自分が安心できる、話しても安心できる人なら話してもいいかなという気持ちになると思う。

D)信頼できない人はどういう人かなと思ったときに、口が軽い人とか、空気が読めない人とか、人それぞれだと思うけど。自分は口が軽い人は信頼できない。逆に信頼できる人は、安心できるし、あんまり自分の情報をいっても大丈夫かなと考えるけど、そういう心配がない人は信頼できる。自分が信頼している人が信頼している人だったら、最初から疑わずに信頼できるのかな

C)ともに時間が過ごす長さが長いと、信頼できると思っていた。一緒に過ごしているからこそ、信頼につながると思う。会ってその人の持つ雰囲気とかでも、信頼できるかなと思う。自分と近い雰囲気を持つ人だと信頼できるのかな。

E)最終的には、距離感。絶妙な距離感。それ以上入ってこられると困るけど、離れすぎても困る。それがないと、だめかな。自分も素のままでいたいから、心的なものも物理的なものも知らず知らずのうちに意識してると思った。

A)自分に入りすぎない、絶妙な距離感はぼんやりと分かる。

その他の問い

「信頼ってあったほうが良いの?」(C)

「信頼されることは良いことか?」(B)

「この人は信頼できる、ってどうやって判断すればいいの?どうやって判断してる?(A)

活動写真

Copyright© 宮城教育大学 上廣倫理教育アカデミー All Rights Reserved.